
THROWジャーナルをご覧の皆様こんにちは。
前回書いた記事「ヘアカラーの基本のき」
こちら好評でした☆
まずはこちらからどうぞ!
今日は続編!
ハイライト、ローライトってなんなの?
よく聞きますよね、これ。
「ハイライトを入れて動きを〜〜なんたら」
とか
「ローライトを入れて立体感をなんたら〜」
簡単に言うとベースカラーよりも明るい色を束or筋で入れるのがハイライト。ベースカラーより暗い色を入れるのがローライト
って言われてもわかりませんよね。笑
こんなアイテムを使います。
ヘアカラー専用のアルミホイル
この中に毛束を包んで他のカラー剤と混ざらないようにするわけです。
で、このアルミホイルの中の色が全体の色より明るければハイライト、
アルミホイルの中の色が全体の色より暗ければローライトというわけです。
全体の色より明るい束(ハイライト)を入れたカラーリング
(グラデーションカラー+ハイライト)
(引き出すとこんな感じ)
こんなカラーも出来たりするわけです。
(昔カットコンテスト優勝させて頂いた作品ですV(^_^)V)
全てヘアスタイルに対して効果的に入れていくことで可愛くなっていきます。
次回はスライシング、ウィービングという少しマニアックな記事をお届けします☆
では。
こちらからご予約、ご質問でも承れます☆!
個人メディアもやってます☆

いいね!して
THROWの最新情報をチェックしよう!