
こんにちは。
浦和でTHROWを活用してお客様オリジナルのカラーを提案してます。高雄です!
カラー剤。
それは美容院や美容師の柱でもあり、命でもあります。
ハサミ一本あれば世界どこへ行っても…なんて言葉もよく耳にしますが…
世界的に見てもカラー剤があればどこへ行っても…なんて思うのも私だけでしょうか?
それ程カラー剤というのは美容院での核となるものだと思っています。
反面使用すればする程コスト。
いわゆる
【材料費】
がかかりますよね。
カットは材料費がありませんから、気にすることはないのですが、当たり前ですがカラーは材料費がかかります。
そんな中…
カラー剤をたっぷりと残す人。
いるんですよねぇ…
塗り終わった状態で15g程余っていたりするのを目にすると…
「無駄!」
でしかなく、何のメリットもありません。
もしかしたらディーラーさんやメーカーさんは嬉しいかもしれませんが…笑
エコでもないし、コストがかかり、ただの無駄遣いでしかないですよね。
でも何店舗かで働いてきましたが、必ずそういう方はいました。
性格なのかね。
シャワーを浴びる時も出しっ放しにする人もいますしね。
でもね…
自宅ならどうぞご自由にと思います。
水道代やら電気代やら自分で支払うのだから。
でも会社だったり組織となってくると話しは変わってくる。
1人が許されたら、また1人、また1人と増えてくる。
サロンの電気代や家賃、材料費、お給料。
全部会社が払っている。
「働いてるんだから当然でしょ?」
そう思うかもしれません。
僕は今お店を経営する立場だからこそ思いますが
【無駄は省く】
でしかなく、その無駄を省いた先に何が出来るのか?という部分を今回お伝え出来ればと思っています。
仮に1ヶ月5万円分コスト削減できたとします。
年間で60万円分コストが浮きます。
僕はその60万円で新しく商材を導入したり、スタッフの社員旅行や、ボーナスに回してあげたいと常々スタッフには公言している。
浮いた分は会社の利益。
共有すればみんなの利益。
はっきり言ってどちらも同じことだと思う。
働くスタッフが【個】なのかの違いだけ。
俺には関係ない。俺は俺だ。と思うのか…
自分が会社に貢献出来て会社も成長できる。と思うのか…
もちろんオーナーとして、そこは社員さんにどう思って貰えるかが問われる部分。
還元するのか、それが当たり前なのか、それとも…
オーナーさんや幹部の方々。
現場で働くスタッフさんはどう思うでしょうか?
是非ご参考になればと思います^^
ではまたー
高雄
埼玉、浦和の一軒家のプライベートサロン
ナチュラルで上質なカラーデザインをインスタで毎日更新中
ここ最近の好きな一枚 #Maison#THROW#スロウカラー#ヘアスタイル #髪型 #ヘアカラー #カラー #グラデーション #ハイライト #ブリーチ #グラデーションカラー #サロン #サロンモデル #モデル #ヘアカタログ #美容師 #美容院 #美容室 #撮影 #fashion #instafashion #bob #updo #haircolor #longhair #hairstyle #埼玉#ootd
いいね!98件、コメント2件 ― Takao Atushiさん(@maison_takao)のInstagramアカウント: 「ここ最近の好きな一枚 #Maison#THROW#スロウカラー#ヘアスタイル #髪型 #ヘアカラー #カラー #グラデーション #ハイライト #ブリーチ #グラデーションカラー #サロン…」
https://www.instagram.com/p/BV2LPGrFoSw/?hl=ja

いいね!して
THROWの最新情報をチェックしよう!