
福岡県大牟田市美容室Angeeの大里です
なかなか赤みがとれないお悩みも
最近ではヘアカラー剤が優秀で一気に赤みをとり
ベージュ感やアッシュ感を表現しやすくなりました
でも中には思うようにならなかったというケースもチラホラ
アッシュ系で染めてもアッシュっぽくはないような…
考えられる原因としては
・元々メラニンの赤みが強くてブリーチしても黄色になりにくい方
・黒染めや暗染め履歴がある方
・熱を使う施術で熱があたりすぎて色が沈み込む方
などなど
髪質が太目の方に多いようです
今回も染める前の状態は
元々かなり赤みが強くて
でも前々回はハイライト施術
その後に暗染め
そして明るめピンク系みたいな流れからの
ヘアカラーをご紹介していきます
前回はこちら
ホワイト×ブルー
ますはbefore
表面は明るいですが
中は結構暗い
今回は中もしっかりと明るくしたいとの事で
ブリーチをランダムに
流した状態がこちら
オレンジっぽくて抜けがもう一息
ここから再度ブリーチしたらよりダメージを感じやすいので
極力透けさせながら赤みを消すために
ホワイト×ブルーを
ホワイト?ブルー?聞くと不安になる気持ちわかります
実はモノトーンも入ってます
モノトーンは薄めなアッシュ系みたいな
ブルーは赤みをとるために
ホワイトはブルーを薄めてベールのような役割を
仕上がりはこちら
元々透けにくい方だったので
喜んでいただけました
これくらい明るめな状態で赤みをとるには
ホワイトいいですよね~
もちろん普通にアッシュでいけばアッシュになるんですが
今回はアッシュでいってもアッシュを感じにくいケースでしたので
こんなプロセスです
ご参考ください(^.^)

いいね!して
THROWの最新情報をチェックしよう!